自力旅 旅のお供はカメラとGPS

ランニング、登山、自転車、街歩きなど、「自力」で楽しむアクティブな旅。国内&海外の「自力旅」を写真とGPSで記録していきます。

列車と一緒にフェリーに乗り込む!渡り鳥ラインの旅

登山やランニング、サイクリングなど、体を動かす旅が好きっていうことで、ブログタイトルを『自力旅』にしていますが、実は乗り物の旅もとても好きです。
学生のころは、列車に揺られて日本や海外のあちらこちらを巡っていました。

 

4年前にデンマークへ行こうと思ったきっかけも『乗り物』でした。

ドイツのプットガルテン(Puttgarden)という町とデンマークのロービュ(Rødby)という町とは1本の列車で結ばれています。
ところが、この2つの町は直接は線路でつながっていません*1

「は?」ですよね(^_^;)

この2つの町の間にはフェーマルン・ベルトという名の海峡があり、プットガルテンとロービュはフェリーで結ばれています。
そして、この間を走る列車は、なんと列車ごとフェリーに積み込まれるのです!

列車とともにフェリーに乗り込む体験がどうしてもしたくて、デンマークへ行くことに決めたのでした。

 

渡り鳥ライン(渡り鳥ルート)

渡り鳥コース(de:Vogelfluglinie,da:Fugleflugtslinien,en:bird flight line)はデンマークの首都コペンハーゲンとドイツ北部の主要都市ハンブルクを結ぶ交通幹線(回廊)である。中央ヨーロッパから北極やスカンジナビアへ渡りをおこなう鳥の重要なルートと重なるため名付けられた。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Vogelflugkarte.jpg

出典:渡り鳥コース - Wikipedia

ドイツのハンブルクとデンマークのコペンハーゲンという2つの大都市を結ぶ渡り鳥ライン
1日に4往復ほどの列車がこのルートで走っています。

そして、このルートの途中にプットガルテンとロービュの町があります。
上の地図で点線で示されているように、プットガルテンとロービュの町の間には線路がありません。
この区間、列車はフェリーに運ばれるわけです。

 

渡り鳥ラインの旅

2010年8月7日の朝、コペンハーゲン中央駅。
ドイツ版の新幹線ともいえるICEがホームにやってきました。

 


コペンハーゲン中央駅に停車中のICE

 

列車が船に乗り込むっていうだけでもすごいのに、その列車がドイツ版の新幹線なんてアンビリーバブルです。

詳しく言うと、この列車はICEの中でもICE TDという種類の列車だそうで、最高時速200kmのディーゼル車(電車では無い)。新幹線のイメージとはちょっと違います。。
参考:ICE TD - Wikipedia

 

ICEに乗車し、列車に揺られて2時間ほど。
お待ちかねのロービュの町に到着です。

 

ロービュの駅に停車した後、ゆっくりと前へ動き出し、徐々にフェリーの方へ近づいていきます。

そして、、、

 

渡り鳥ライン

 

フェリーの中へ、車と一緒にGO!!!

 

陸とフェリーの繋ぎ目
陸とフェリーの繋ぎ目

 

列車はフェリーの中で停車。
乗客は全員降ろされます。

 

タラップ
こんなタラップで船内へ降りていきます

 

フェリーの中の列車
フェリーの中の列車。私にとっては新鮮な光景!

 

フェリーが海を渡る間は、列車を降り、船内あるいはデッキで過ごします。

 

デッキ
デッキ

 

船内の様子
船内の様子

 

船内には大きな売店
船内には大きな売店。免税でした(たしか…)

 

すれ違う船
すれ違う船

 

すれ違う船
この船の中にも列車が載っているんでしょうかねー

 

もちろん車も運んでいます
もちろん車も運んでいます

 

1時間弱の船旅でした。

ドイツのプットガルテンに到着し、列車は再びふつうに走り始めました。 

 


線路はどこまでも続かない…

 

過去には日本でもあった車両航送(列車inフェリー)

列車をそのままフェリーに積むことを車両航送というようです。
そのうち、旅客用の列車を運ぶことは客車航送、貨物列車を運ぶことは貨車航送。

ヨーロッパでは客車航送が現在でも行われているが、日本では1948年12月 - 1955年5月11日までのごく短期間に行われたに過ぎない。当初は、1946年2月21日より運行を開始した連合軍専用列車「1101・1102列車」で開始され、一般の日本人が利用できるようになったのは1950年の急行列車「みちのく」からとされるが、1954年9月の青函連絡船の洞爺丸事故、1955年5月11日の宇高連絡船の紫雲丸事故により、相次いで廃止された。

出典:鉄道連絡船 - Wikipedia

列車と一緒に青函連絡船に乗って、北海道へ行くことのできた時代があるんですね。

なお、貨物列車をフェリーで運ぶ貨車航送は1988年まで見られたようです。

 

渡り鳥ルートの車両航送ももうすぐ廃止へ

列車をフェリーに載せる、やはり効率が悪いんでしょうね。

渡り鳥ルートの車両航送は、あと数年で無くなるようです。

フェリーに替わる横断交通として、フェーマルン・ベルト海峡を跨ぐフェーマルン・ベルト橋の建設計画がある。デンマーク・ドイツ両政府の交渉で2018年までに基本的にデンマークの資金提供により橋を完成させることで合意している。

出典:渡り鳥コース - Wikipedia

私は、橋の建設計画があるということを知り、この車両航送が無くなるまでにどうしても乗ってみたかったので、デンマークへ行くことにしました。
もし渡り鳥ルートでこの体験をしてみたい方はお早めに。。

なお、ドイツーデンマーク間の車両航送が廃止された後も、イタリア・シチリア島への路線などで、列車とともにフェリーに乗る旅を楽しむことはできます。

 

1 地球の歩き方 By Train ヨーロッパ鉄道の旅 (地球の歩き方BY TRAIN)

1 地球の歩き方 By Train ヨーロッパ鉄道の旅 (地球の歩き方BY TRAIN)

 
ヨーロッパ鉄道旅ってクセになる! 国境を陸路で越えて10カ国 (幻冬舎文庫)

ヨーロッパ鉄道旅ってクセになる! 国境を陸路で越えて10カ国 (幻冬舎文庫)

 

*1:別の遠回りするルートではつながっています