
2016年6月末時点のランニング距離
今年の1月に「今年は1000kmを走る」と決め、さらにそのモチベーションを保つために「北北西に進路を取れ」という企画(?)を立ち上げて、走行距離を積み重ねてきました。
年 | ランニング回数 | 距離 |
---|---|---|
2016年1月 | 9回 | 81.67km |
2016年2月 | 7回 | 93.14km |
2016年3月 | 6回 | 86.71km |
2016年4月 | 3回 | 81.86km |
2016年5月 | 6回 | 80.21km |
2016年6月 | 7回 | 70.34km |
計 | 38回 | 493.9km |
残念ながら、6月は目標の月間80kmを下回ってしまいました。梅雨の時期ということで思ったように走れなかったことが原因です。30日の夜に走って帳尻合わせをしようかと思いましたが、当日に思わぬ飲み会が入ってしまって走れませんでした・・・。仕方ないですね。
とはいえ、半年間でほぼ500kmに到達しました。年間1000kmの目標に対してはまずまず順調です。
しかしながら、上半期の反省点として、平日にほとんど走れなかったことです。(4月はたった3回のランニングで80kmですから。。。)平日にもうちょっと走っていれば、より楽に距離を積み上げられたことでしょう。
そこで、下半期は月に20kmは平日に走ることを目標にしたいと思います。1日5kmとして、4日走ればいいわけですからね。。そんなに難しくない目標なはずです。あとは意志の強さがあれば。。。
2016年上半期に参加したマラソン大会
犬山ハーフマラソン
2月28日に参加してきました。木曽川沿いのコースが走っていて気持ちよかったです。
佐倉朝日健康マラソン
3月27日に参加。平坦でとても走りやすいコースでした。毎年定期的に記録を取っていく大会としていい大会かも。来年も出ようかと思います。
掛川・新茶マラソン
4月10日に参加。坂がしんどいコースでした。後半の給水所で振舞われている「戦国汁」が、僕がその給水所に着いた時にはすでに無くなっていたことにはかなりのショックを受けました。もう参加しません(笑)
「北北西に進路を取れ」6月末時点での到達場所
さて「北北西に進路を取れ」の旅。これまでの半年間のランニング距離で東京から北北西に向かうとどこまでどこまで行けるのでしょうか。
これまでの累積走行距離は、上述の通り493.9kmになりました。この距離で東京から行ける場所は、北緯39.770835°、 東経137.563173°になります。
日本海の真っ只中です。
ロシアへたどり着くのは冬になってしまいそうですね。日本海の中で凍え死なないか心配のところですw